• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

いつも上天気

utty77.exblog.jp

ブログトップ

<   2010年 01月 ( 19 )   > この月の画像一覧   

  • 読み・書き・そろばん
    [ 2010-01 -31 23:59 ]
  • WKE アクティブカードリーダー
    [ 2010-01 -28 23:58 ]
  • 図書館で借りたORT
    [ 2010-01 -26 23:22 ]
  • らくらくかけざん1集
    [ 2010-01 -23 11:38 ]
  • 手の大きさ
    [ 2010-01 -22 23:59 ]
  • バルトーク
    [ 2010-01 -19 23:52 ]
  • 30分
    [ 2010-01 -18 23:58 ]
  • 次男とWKE
    [ 2010-01 -17 20:34 ]
  • スコアメーカーのページ
    [ 2010-01 -16 23:58 ]
  • ギロック こどものためのアルバム
    [ 2010-01 -14 23:33 ]
  • ピアノ曲 made in japan
    [ 2010-01 -13 23:58 ]
  • 日本人作曲家が気になる
    [ 2010-01 -12 23:07 ]
  • 田中カレン 星のどうぶつたち
    [ 2010-01 -11 23:54 ]
  • 1万時間
    [ 2010-01 -10 22:03 ]
  • ピアノ♪みらくるワーク
    [ 2010-01 -08 23:58 ]
  • 小悪魔ドクショ
    [ 2010-01 -07 23:24 ]
  • ジュニア音楽辞典
    [ 2010-01 -04 23:53 ]
  • 箱根駅伝
    [ 2010-01 -02 23:15 ]
  • レディー・ガガ
    [ 2010-01 -01 23:59 ]
▽ この 月の記事をすべて表示

12次へ >>>

読み・書き・そろばん   

2010年 01月 31日

久しぶりに「エチカの鏡」を観ました。ヨコミネ式の特集だったからです。
今回は保育園を卒園した小学生達の、学童保育についてが前半。後半は3つの保育園の合同陸上大会についてでした。

私が住んでいる自治体の学童保育は確か7,000円~8,000円だそうです。横峯さんのところの学童保育は4,000円!!しかも宿題以外にも、読み・書き・そろばんをするそうです。

その「読み・書き・そろばん」が子供が自立するのを促すんだそうです。

読みは、小学生低学年ですでに1万冊の本を読んでいる子がいました。平均すると1日に4冊読むそうです。それから立命館小学校のように、国語の辞書に付箋も貼っていました。道路を歩く時も辞書を読んでいました(それは危ないよ~)。

書きは、1年生・2年生と拘らなく、漢字を勉強するそうです。1年生の漢字80字というのは、文部省が勝手に決めたことだから、漢字をもっと勉強したければ、そんなことに拘らなくて良いのだそうです。

それから、毎日新聞の記事を複写するそうです。これは漢字も覚えられるし、今世の中で何が起こっているかも把握出来るそうです。

そろばんは、保育園時代から「そろばん」をしているそうですが、3桁の暗算(暗算検定1級レベル)も出来るし、答え合わせをする時は、先生ではなく上級生が暗算で下級生の面倒を見るそうです。縦割り保育なんだそうです。下級生も、早く上級生のように上達したいという気持ちも芽生えるそうです(モンテッソーリと同じですね)。

土曜日も学童保育があるそうなのですが、弁当持ちだそうで、1年生からひとつでも良いから自分でおかずを作っていくそうです。上級生にもなると包丁を使って、じぶんで全部お弁当を作ってくるようになるそうです。

まさしく自立ですね。朝は忙しいけど、息子が年長になったら、お弁当の日は何か自分で一品作ってもらおうかな。。。

「読み・書き・そろばん」って一昔前の日本では、とても当たり前のことだった筈なのですが、やっぱりこれが基本なんだなと思いました。でも私自身も子供の時そろばんをやっていて1級(全珠連・商工会)を持っていますが、算数(数学)が得意だったのは中学生まででしたので、「そろばん」に関してはあんまり期待していないです^^。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-31 23:59 | ひとりごと

WKE アクティブカードリーダー   

2010年 01月 28日

去年の7月に、児童英検のブロンズ(オンライン)を受けた(受かった)息子。
しかし、一向にシルバーに挑戦する気配がありません。
受けたとしても、受かりそうにもありませんし。

毎日「Big First~」「100 words~」などのドリルをしていますし、最近ですが毎日WKEのDVDを30分観るようにはなりました。

でも児童英検は書く問題はありません。オールヒアリングの問題です。やっぱり耳を鍛えないといけないし、ボキャブラリも少なすぎるんだな(汗)。

これが英検5級に挑戦!だったら、また違ってくるんですけどね。

ちなみに、児童英検ブロンズは、WKEのDVDを毎日観る、という勉強?でも受かります。シルバーは、WKEに出てこない単語も出てきます。知らない単語はどうやっても分かりようがないですものねぇ。練習問題にも「medicine」という単語が出てきて、息子「??」でした。

児童英検のドリルや「キクタンキッズ(初級編はオンラインでもできます」を買って勉強、もしくは、児童英検のラーニングを頼めば良いのでしょうが、なんか悔しい。家にある物でなんとか済ませたいと思う私は、長男がまったく触れていなかったWKEのアクティブカードリーダーを、毎日息子にstageひとつごとさせることにしました。
b0173222_23533835.jpg


とりあえず3日間は続いています。自分の声を録音できるカードもあって「I'm hungry」とか「I'm tired」(なんか嫌な言葉ばかり)など録音していました。
そういう遊びに夢中で、本来の言葉を覚えるほうはどうなのか?と怒りたくなりましたけど。

私もstage6のカードまでチェックしましたけど、「medicine」はなかったかなぁ。

しかも、こう考えるとビーゴグローバルは必要ないかも。(またまた迷う)

我が家は英語に関しては、バイリンガルになって欲しいとは思っていなくて、将来仕事をする時に、外国人を言い負かせるくらいの語学力がつけば良いくらいに思っています。

それから就職活動をする時に、履歴書に英検1級とは書いて欲しいかな(笑)。

なので今のところ目標は、
年中~年長 児童英検シルバー(オンライン)ゴールド(会場)
小学1年生 英検5級
2年生 英検4級
3年生 英検3級
4年生 英検準2級
5年生 英検2級
6年生 英検準1級
中1以降 英検1級とかTOEIC

そんな順調に行くかな。
私でさえ、英検3級を受けたのが中3の時です(汗)。
b0173222_1823161.gif

■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-28 23:58 | WKE

図書館で借りたORT   

2010年 01月 26日

半年くらい前から最寄の図書館にORTのstage1~4(おそらく息子のレベルなので)を予約していました。我が家の自治体の図書館ではORTは所蔵していないのは分かっていたので、隣接する自治体から借りるんだろうなぁとは思っていました。しかもORTは人気なので、なかなか廻ってこないと。

で、やっと「用意できています」の連絡が来ました。ついでに予約しておいた「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」も廻ってきました。グッドタイミング。

図書館の受付で、驚きました。なんとORT新品なんです。自治体が購入してくれたようなんです(^^)/。なんて太っ腹。これで好きな時に、また借りることが出来ます。

しかし自治体が購入してくれたのは、CDなしのタイプ。
しかも受付で司書の方に「これは何なのですか~?」と聞かれたので、「子供の英語の本です」と説明しておきました。
b0173222_2312928.jpg

確かに読みやすい英語かも。

b0173222_23131887.jpg

こちらの本(イギリスの小学校~)も、中身は半分以上が絵本でした。ORTは1セット3,000円(CDなし)~4,000円(CD付)なので、ORTって何ぞやとキニナル場合は、最初にこちらの本を買っても良いかも(2,000円)。

今度はstage5も図書館に予約してみようと思います(また買ってくれたりして!?)。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-26 23:22 | 絵本・音読

らくらくかけざん1集   

2010年 01月 23日

10マス計算(学研)で、足し算も引き算も随分力がついてきた気がする息子。

なので、公文の「らくらくかけざん1集」というのを買ってみました。

公文のドリルの「すくすくノート」には、かけ算のドリルがありませんでした。書店に売っている公文のドリルには、かけ算のドリル(九九のおけいこ)がありますね。それを買いに行ったのだけど、今まで1冊にまとまっていたのが、1集と2集に分けた新しいタイプの「らくらく」シリーズ?が新発売になったようなので、こちらを買ってみました。

1集では、「1×」~「5×」までを勉強します。
b0173222_11331511.jpg

これの前に、
b0173222_11345153.jpg

こういうのを勉強します。

公文のドリルなので、シールや賞状が付いていて、子供もモチベーションが上がるのですが、ひとつ残念だったのは、九九の表が付いていなかったことです。もしかして2集のほうには付いているのかしら?
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-23 11:38 | くもんのドリル

手の大きさ   

2010年 01月 22日

息子には、ピアニストになって欲しいとか音大に入って欲しいとは思っていませんが、私が弾くことの出来なかった曲「ラ・カンパネラ」が弾けるくらいにはなって欲しいと思っています。

そう、「ラ・カンパネラ」。リスト自身が手が大きかった人だからねぇ。だいたい昔の作曲家って男の人ばかりだし。

私の手。「ド~レ」(9度)しか届きません。
b0173222_10411590.jpg

手や指が太いのは気にせずね(汗)。

そういえば、中学の時、9度も開かない(オクターブしか届かなかったのかな)子が、親指と人差し指の付け根を切る手術をしようか迷っていました。結局どうしたか分からないのですが。

息子(5歳)。
b0173222_10452427.jpg

オクターブは届きません。「ド~シ」(7度)は届きます。
産まれた時(産院にて)から手と足の大きかった息子。義両親・親戚に「将来はバスケかバレー選手だわねぇ」なんて言われましたが、私は心の中で「ピアノやらせようかな」と思っていました。

ついでに夫。
b0173222_10473063.jpg

「ド~ミ」(10度)ですね。男の人にしては手は小さいかも。そんな夫もピアノを今更弾きたいらしく、「イマジン」を弾いてみたいそうです。教えるわよ~。「ぴあのどりーむ」(幼児版)から(笑)。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-22 23:59 | ピアノ

バルトーク   

2010年 01月 19日

「練習しないで上達する 導入期のピアノ指導」(呉 暁)という本を読み終えました。
「うたとピアノの絵本」という教材を作った、呉 暁さん著書の本です。

この本によると、呉先生は「バイエル」「ツェルニー」「ハノン」を使わないそうです。

「うたとピアノの絵本3冊」→「アキ ピアノ教本」→「ミクロコスモス」「ピュイグ=ロジェ教本」を使うそうです。

「ピュイグ=ロジェ教本」というのは初めて聞きました。古い時代の音楽からベートーヴェン時代の曲が載っているそうです。良い音楽なのにテクニックが付くそうです。

で、バルトークの「ミクロコスモス」。全部で6巻あります。最初の頃は簡単ですが、6巻もやると「ウヘェー」となりませんか?
しかも結構憂鬱な曲なんです(聞いてみましょう)。

ツェルニーも、100番、30番、40番、50番全部の曲を全てやらなくても良いとは思うのですけどね。時々良い曲もあるのですよ。小さい子向けの曲は(題名がついている曲は)、良いのが多いし。私は40番の34曲目が好きなので、幻想即興曲を弾く時は、この曲を練習してから弾きます。

50番は3年かかっても終わらなく、最後の頃は憂鬱になりましたけど(ショパンのエチュードに入りたかったな)。

だから先生はツェルニーだって、ミクロコスモスだって、抜粋してやらせれば良いんです。

バルトーク、「のだめ」の23巻にも出てきます。子供がお母さんに楽譜を買ってもらって喜んでいるシーンです。まぁ「ミクロコスモス」ではないでしょう(笑)。
おそらく「子供のために」という楽譜じゃないかと思います。
b0173222_23472689.jpg

こんなかわいい楽譜(あるのかしら?)なら、私も欲しいわ。

「子供のために(For Children) 」の中では「子供の遊び」という曲が好きです。でもやっぱりバルトーク、クセがあります。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-19 23:52 | ピアノ

30分   

2010年 01月 18日

長男は30分ピアノを弾きます。
勉強の時間も30分。
WKEのDVDの時間も30分。

ゲーム(Wii)の時間も30分?
今日は白熱して1時間やりました(汗)。

これに、絵本の読み聞かせ30分(洋書15分、日本語15分)、
ビーゴグローバル(まだ入会していない)30分も加えたいのだけどな。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-18 23:58 | ひとりごと

次男とWKE   

2010年 01月 17日

今月で1歳半になった次男。早いなぁ。あっという間に2歳になりそうです。
最近言葉も増えて、ママ、パパ、ネンネ以外にも、スイッチ(ピタゴラスイッチ)、オイッスー(みぃつけたの挨拶)など、明らかにテレビの影響の?言葉も増えました。

今はどんどん言葉を吸収しているんだな(インプット)と思い、最近観ていなかったWKEのDVDを寝る前に30分観るようにしました。もちろん長男も観ます。

今週はstage3。愛子様と悠人様がネフスピールで遊んでいるのをニュースで観たので、最近またまたネフスピール熱が上がりました。

WKEのDVDは全部で30巻あるので、1日ひとつ観るとすると、1日=stage1-1(1)、30日=stage6-5(30)と観ると(31日と28日の月は調整して)、1年間にひとつのDVDを12回観ることが出来ます。

1日たった30分でも、積み重ねると凄いんじゃないかと、次男に期待しています。
長男も、BIG firstや100words~のドリルで鍛えているせいか、久しぶりに観たDVDの特にフォニックスのコーナーを釘付けて観ていました。
b0173222_1823244.gif

■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-17 20:34 | WKE

スコアメーカーのページ   

2010年 01月 16日

毎日楽しみにしているサイトがあります。
スコアメーカのページというサイトです。

楽譜を無料でダウンロードすることができます(ある条件付)。
こちらのサイトの管理人さんは、本当に毎日頑張っているなぁと感心します。

このサイトの楽しみ方は2通りあります。
①楽譜をダウンロードはしないけど、観覧して、音を聞いて楽しむ。
(音楽が流れるのですが、楽譜が進むと共に、音符で今どこが流れているのか表示されるんです←上手く説明できない)

②管理人さんに、楽譜のダウンロードを申し込む。1週間後くらいに、自分の申請した楽譜をダウンロード出来るようになります。

私は①のほうでも十分楽しみましたが、②のほうでも楽譜を申請してダウンロードすることが出来ました。「怪獣のバラード」という合唱曲の楽譜です(笑)。中学生の時の合唱コンクールで、私は「空駆ける天馬」という曲の伴奏を弾いたのですが、他のクラスの「怪獣のバラード」という曲が素敵で、いつか弾けたらな~と思いつつ、早20年(汗)。やっと弾くことが出来ました。

毎日アップロードされる曲は、嵐の曲やアニメの曲が多いのですが(笑)、我が家もこの1ヶ月で、
「夢をかなえてドラえもん」「残酷な天使のテーゼ(エヴァの曲ね)」「クインテットのテーマ」「人生のメリーゴーランド(ハウルの曲ね)」「崖の上のポニョ」「ドラゴンクエストの曲」「カントリーロード」「ポケモン(いつもいつまでも~って曲)」をダウンロードしました。

なので、毎日どんな曲がアップロードされているのかなぁと楽しみなんです。

◎残念ながら閉鎖されました。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-16 23:58 | ピアノ

ギロック こどものためのアルバム   

2010年 01月 14日

基本はメトードローズ下巻とバイエル下巻をやっているので、併用曲は色々な曲を弾かせています。

田中カレンさんの「星のうたⅠ」が終わったので(他の曲は弾けなそう)、前々から買っておいた楽譜「ギロック こどものためのアルバム」を使い始めました。

この楽譜は、(やっぱり!?)私の為に買ったものです(笑)。
you tubeで聞いた「雨の日のふんすい」という曲が素敵過ぎて~。弾いてみたいなぁと思って買った楽譜です。

ほんと、田中カレンさんも、ギロックも、私がピアノを習っていた時に弾きたかったよなぁ。

「雨の日のふんすい」は下手なりに弾けるようになりましたが、他にも「ワルツエチュード」や「ソナチネ」も素敵な曲です~。

息子が今弾けそうな曲は「フランス人形」くらい。それでもPTNAのステップのレベルでは「基礎5」の曲です。
b0173222_2330419.jpg


左手と右手が交差する所が出てくるので、バーナムピアノテクニック1は「でんぐりがえし」「側転運動」という曲を集中的に練習しています。バーナム1もやっと終わりが見えてきました(あと2週間くらい?)。
b0173222_23331382.jpg

■ [PR]

▲ by utty77 | 2010-01-14 23:33 | ピアノ

12次へ >>>

   


ピアノ♪♪ ときどき勉強
by utty77
< January 2010 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
WKE
BE-GO グローバル
オンライン英会話
raz-kids
ドラゼミ
考える力プラス
Z会
ピアノ
絵本・音読
検定
くもんのドリル
スイミング
モンテッソーリ
その他(教材)
食育
イベント
手作り石鹸
やり直し日本史
ひとりごと
初めまして
未分類

以前の記事

2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...

最新の記事

次男 英語の音読 2018・3
at 2018-04-19 21:11
春休みイベント
at 2018-04-11 22:02
piano explorer
at 2018-04-05 20:39
Brain quest wo..
at 2018-03-29 22:02
神功皇后
at 2018-03-20 20:25

リンク

でんしゃだいすき

ぬりえランド

キッズステップ

きのこ漢字小学校

you tube

twitter

ブクログ

最新のコメント

rinさん こんにちは!..
by utty77 at 11:17
こんにちは! 次男君入..
by rin at 21:47
もんちっちさん、初めまし..
by utty at 07:49
はじめまして。 いつも..
by もんちっち at 23:55

検索

記事ランキング

  • ビリギャルの勉強法(覚書) 先週の金スマには、ビリギ...

  • Brain quest workbook grade4 次男、3年生ギリギリでB...

  • 春休みイベント 春休みが終わってしまいま...

  • レプトンリーディングファーム 実は今月でRaz-kid...

  • スイミングを辞めました 3歳になったばかりの8月...

  • 丸まる要点ノート 長男の小5(2学期)~お...

  • piano explorer 3か月くらい前から購読し...

  • 次男・ピティナステップ10回継続表彰 先月、ピティナのステップ...

  • 作文の勉強 本当はベネッセの作文・表...

  • ミクロコスモス6 細々とピアノ(おうちピア...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細