• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

いつも上天気

utty77.exblog.jp

ブログトップ

カテゴリ:ドラゼミ( 16 )   

  • (まさかの)ドラゼミ3年生4月号
    [ 2012-04 -12 10:51 ]
  • ドラゼミ 3月号
    [ 2012-03 -09 08:33 ]
  • ドラゼミ2月号
    [ 2012-02 -10 20:18 ]
  • ドラゼミ 1月号
    [ 2012-01 -17 21:11 ]
  • ドラゼミ 12月号
    [ 2011-12 -14 20:39 ]
  • ドラゼミ 11月号
    [ 2011-11 -24 20:14 ]
  • ドラゼミ 10月号
    [ 2011-10 -04 20:07 ]
  • ドラゼミ 9月号
    [ 2011-09 -04 21:58 ]
  • ドラゼミ 8月号
    [ 2011-08 -29 21:43 ]
  • ドラゼミ 7月号
    [ 2011-07 -26 21:45 ]
  • ドラゼミ 6月号
    [ 2011-06 -08 23:33 ]
  • ドラゼミ テスト4月号
    [ 2011-05 -19 23:00 ]
  • ドラゼミ 5月号
    [ 2011-05 -10 23:20 ]
  • ドラゼミ 小2コース4月号
    [ 2011-03 -28 09:45 ]
  • ドラゼミが届きました
    [ 2011-03 -27 23:51 ]
  • ドラゼミのサンプル
    [ 2011-02 -22 00:18 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示

12次へ >>>

(まさかの)ドラゼミ3年生4月号   

2012年 04月 12日

ドラゼミの3年生4月号が届きました(汗)。退会届ハガキを書いた覚えはあるのだけど、ポストに投函した記憶はなく。やっぱりポストに入れていなかったようです(では、ハガキはどこへ行ってしまったのだろう)。

忙しいとダメですね。。。

ちなみに、電話で退会ということはできないようで、急いでHPから退会をしました。ドラゼミの会員専用のHPがあることも、今更知りました。これで5月号からは届かなくなると思います。

4月号が届いてから、郵便で年会費払込書が届き、3万近くをコンビニで払い(汗)、おそらくしばらくしたら銀行に返金されると思います(面倒ね)。

b0173222_11561956.jpg

4月号は、なかなか良かったですよ。(おまけでシャーペンが付いてきました)

ドラゼミは3年生から、理科と社会が4月号だけ付いてくるそうで。(これを考えると、3年生の時のドリルはやっぱりZ会のほうが良いのかしら)

理科は漫画仕立てで、漫画の次のページがドリルになっています。
b0173222_11582080.jpg

b0173222_11585964.jpg


社会は、真面目な感じ(ドラえもん達は、時々しか出てこない)。
b0173222_11594514.jpg


算数と国語は、半分だけやってもらいました。残りの半分と、理科・社会は来年やってもらおうと思います。

b0173222_1212233.jpg

b0173222_122370.jpg


そういえば、国語のお話に「こぞうのパウのだいぼうけん」という本が使われていたのですが、考える力プラス2年生の4月号でも使われていて、この事に気付いた時、親子で大騒ぎ。偶然~!!
早速、図書館に「こぞうのパウのだいぼうけん」を予約してみました^^。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2012-04-12 10:51 | ドラゼミ

ドラゼミ 3月号   

2012年 03月 09日

ドラゼミ3月号

算数は、2年生のまとめなので、他に面白そうな、

「数字のパズル」「ぜんぶで何円?」
b0173222_14352986.jpg


「マッチぼうのパズル」「さいころができるのは?」
b0173222_14365132.jpg


国語(作文の導入の問題)
b0173222_14375481.jpg


どんな話をしているのかな?
b0173222_14393365.jpg


まねまね詩人になろう
b0173222_14402741.jpg


他に、辞書で単語を調べようというページもありました。

一応、3/5までに退会届を出せば、小学3年生の分は届かないようなのだけど、私、ハガキを書いた覚えはあるのですが、ポストに入れた記憶はありません。
万が一4月号が届いちゃったら、電話して退会します。

とりあえず、2年生の1年間は考える力プラスと、市販のドリル(論理エンジン、学ぼう算数)をやってもらって、3年生になったらまたZ会かドラゼミで悩むことになると思います。

ちなみに、学習習慣をつけるということでは、通信教育や市販のドリルでなくても、学校の宿題だけ(特に日記)で十分だと、この1年間で思いました。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2012-03-09 08:33 | ドラゼミ

ドラゼミ2月号   

2012年 02月 10日

ドラゼミ2月号。

算数(2桁×1桁の掛算)
b0173222_11194086.jpg


「お金の払い方」
b0173222_11212317.jpg

たまたま先月の「考える力プラス」でも、こういう問題がありました。

国語(作文の導入の問題)
b0173222_11241349.jpg


「のび太の日記をかんせいさせよう」
b0173222_11253575.jpg

日記で「でも」の接続詞を勉強するのですね。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2012-02-10 20:18 | ドラゼミ

ドラゼミ 1月号   

2012年 01月 17日

ドラゼミ 1月号

算数(1000より大きい数)
b0173222_214208.jpg


はこの形(はこの形→はこをひらく→はこをつくる)
b0173222_2155249.jpg


国語(作文の導入)
b0173222_2172730.jpg


「おいしかった」作文
b0173222_2185915.jpg


添削テストは、締め切りまでに必ず出すようにしていますが、ドリルは来年度も出来るよう、少しページを残すようにして取り組んでいます。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2012-01-17 21:11 | ドラゼミ

ドラゼミ 12月号   

2011年 12月 14日

ドラゼミ12月号。

国語 作文の導入
b0173222_20431367.jpg


「できごと」と「理由」を書こう
b0173222_20444432.jpg


「にているところ、ちがうところ」
b0173222_20454367.jpg


算数 「九九のきまり」
b0173222_20464979.jpg

b0173222_20482082.jpg


「長さ m」
b0173222_2050874.jpg


ドラゼミの算数は、学校の内容8割、他に図形・毎日やる30ます計算があって、なかなか良い内容です。
国語も、作文の導入があったり、長男が好きなのはクロスワードパズルです。

でも、1年先取りをしているので、来年はドラゼミを取るのは辞めようと思っています。
来年の通信教材は、考える力プラスのみでいきます。
長男には悪いことしちゃったな。おそらく該当学年の通信教材をやれば、色々通信教材ジプシーにならなかったと思います。

3つの通信教材を試しましたが、Z会=ドラゼミ=考える力プラス、どれもレベルは同じだと思います。そしてどれも良い通信教材です。
ただ、Z会は2年生まで親が手伝う実験があったり、考える力プラスはZ会よりは楽だけど、実験があります。面倒くさいのがメリットだと思うのか、デメリットと思うのかは、各家庭の事情にもよると思います(共働きとか、兄弟がいて大変とか)。

あと終わらせるのに、Z会は1ヶ月かかる・ドラゼミは20日くらい・考える力プラスは1週間~2週間って感じですかね(うちの長男の場合)。


■ [PR]

▲ by utty77 | 2011-12-14 20:39 | ドラゼミ

ドラゼミ 11月号   

2011年 11月 24日

ドラゼミ11月号。

国語
作文の導入
b0173222_9164251.jpg

↑長男は「かるーくなーる」と道具の名前を付けましたが、ドラえもん道具図鑑で調べると「おもかるとう」なのかなぁ?

つなぎ言葉
b0173222_9174822.jpg

これを踏まえて↓作文の導入。
b0173222_9184837.jpg

少しずつレベルアップ↓
b0173222_9195381.jpg


算数
掛け算は7・8・9・0の段と、掛け算の文章問題。
b0173222_9212788.jpg

この文章問題、先月のテストもボロボロでした。どちらを先にかけるのかが分からないようで(汗)。

分数
b0173222_9225388.jpg


毎月、必ず図形の問題があるのも良いと思います。
b0173222_9241063.jpg

■ [PR]

▲ by utty77 | 2011-11-24 20:14 | ドラゼミ

ドラゼミ 10月号   

2011年 10月 04日

ドラゼミ 10月号。

国語(作文の導入の問題)
b0173222_991950.jpg

作文リレー
b0173222_9101793.jpg

心の中で思ったこと
b0173222_911331.jpg


今年は、ドラえもんの作文コンテスト書くの忘れてしまいました~。いつも間にか締め切り過ぎていました(汗)。

算数
掛け算は3・4・6の段
「てってい反復」も、三十ます掛け算。
b0173222_9145054.jpg

他に、「三角形と四角形」。
b0173222_916397.jpg

面白そうな問題。
b0173222_91935100.jpg


ドラゼミも、考える力プラスも、こういったパズル的な問題(算数)があるのが良いです。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2011-10-04 20:07 | ドラゼミ

ドラゼミ 9月号   

2011年 09月 04日

今月は、ドラゼミから始めた長男(考える力プラスがまだ届かない)。

国語(作文の導入の問題)
b0173222_1914963.jpg

b0173222_1923314.jpg

b0173222_1933687.jpg

先生まで登場~。

算数は、掛け算が始まりました。
b0173222_1993261.jpg

b0173222_19103196.jpg

三角と四角形

掛け算が始まったけど、毎日やる100マス計算は「引き算」でした(汗)。
掛け算は、dLやLの問題よりも簡単みたい。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2011-09-04 21:58 | ドラゼミ

ドラゼミ 8月号   

2011年 08月 29日

ドラゼミ 8月号。

国語(作文の導入の問題)
b0173222_18484128.jpg

b0173222_18493292.jpg

b0173222_18501964.jpg

↑この問題は、答え合わせの後、辞書をひいてもらいました。

算数(大きな数の足し算・引き算)
b0173222_18515834.jpg

おまけの問題には「ジャイトル」なんて楽しい単位も。
b0173222_1853734.jpg


国語のテストには、作文がありました。好きな動物。長男は「クジラ」を書いていました。

もう既に、9月号が届いています。算数は、とうとう掛け算が始まります。。。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2011-08-29 21:43 | ドラゼミ

ドラゼミ 7月号   

2011年 07月 26日

もう7月も終わりそうですが。。。

ドラゼミ 7月号。
国語 作文の問題
b0173222_16482638.jpg

b0173222_2023088.jpg

b0173222_2032837.jpg


算数 水のかさの問題(L dL ml )
b0173222_19591415.jpg

他に、算数には3つの数の計算がありました。
b0173222_2003224.jpg

b0173222_2012989.jpg


最近、通信教育で思うことがあって、1年生で、まだ1年生の漢字も習っていないのに、2年生の漢字を先取りして勉強させることに疑問を感じて。
算数も、3つの数の計算なら、今1年生で習っている足し算の発展だけど、水のかさは、別にまだ覚えなくても良いかな~なんて。

でもテストは一応終わらせて、投函しました。

先月のテストも、一生懸命やったようだけど、漢字が下手で減点になっていました(汗)。ドラゼミの先生は厳しいのです。その厳しさが良いのだけど、出来れば、学年相当の問題でチェックを受けられたほうが良いなと思いました。

もしかしたら来年は、先取りの通信教材は取らないかもしれません。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2011-07-26 21:45 | ドラゼミ

12次へ >>>

   


ピアノ♪♪ ときどき勉強
by utty77
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリ

全体
WKE
BE-GO グローバル
オンライン英会話
raz-kids
ドラゼミ
考える力プラス
Z会
ピアノ
絵本・音読
検定
くもんのドリル
スイミング
モンテッソーリ
その他(教材)
食育
イベント
手作り石鹸
やり直し日本史
ひとりごと
初めまして
未分類

以前の記事

2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...

最新の記事

次男 英語の音読 2018・3
at 2018-04-19 21:11
春休みイベント
at 2018-04-11 22:02
piano explorer
at 2018-04-05 20:39
Brain quest wo..
at 2018-03-29 22:02
神功皇后
at 2018-03-20 20:25

リンク

でんしゃだいすき

ぬりえランド

キッズステップ

きのこ漢字小学校

you tube

twitter

ブクログ

最新のコメント

rinさん こんにちは!..
by utty77 at 11:17
こんにちは! 次男君入..
by rin at 21:47
もんちっちさん、初めまし..
by utty at 07:49
はじめまして。 いつも..
by もんちっち at 23:55

検索

記事ランキング

  • ビリギャルの勉強法(覚書) 先週の金スマには、ビリギ...

  • 春休みイベント 春休みが終わってしまいま...

  • Brain quest workbook grade4 次男、3年生ギリギリでB...

  • スイミングを辞めました 3歳になったばかりの8月...

  • piano explorer 3か月くらい前から購読し...

  • 次男・ピティナステップ10回継続表彰 先月、ピティナのステップ...

  • レプトンリーディングファーム 実は今月でRaz-kid...

  • 丸まる要点ノート 長男の小5(2学期)~お...

  • 次男 英語の音読 2018・3 次男の英語の絵本の音読、...

  • ミクロコスモス6 細々とピアノ(おうちピア...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細