• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

いつも上天気

utty77.exblog.jp

ブログトップ

カテゴリ:検定( 20 )   

  • Wで合格
    [ 2017-07 -24 20:40 ]
  • 英国王立音楽検定(ABRSM) 実技 grade5 
    [ 2016-07 -27 20:06 ]
  • 次男 英検4級
    [ 2016-06 -30 20:06 ]
  • カノーリ様へ、返信
    [ 2016-04 -03 20:39 ]
  • 英国王立音楽検定(ABRSM) 理論 grade3
    [ 2016-02 -15 20:23 ]
  • 英国王立音楽検定 実技 グレード4
    [ 2015-07 -24 20:19 ]
  • 次男 英検5級
    [ 2015-07 -02 20:07 ]
  • 英国王立音楽検定 理論グレード2
    [ 2015-02 -09 20:40 ]
  • 英国王立音楽検定 実技 グレード3
    [ 2014-07 -14 20:55 ]
  • 英検4級
    [ 2014-06 -26 20:55 ]
  • 英国王立音楽検定 実技 グレード2
    [ 2013-07 -15 20:59 ]
  • 英国王立音楽検定(ABRSM) 理論 グレード1
    [ 2013-06 -02 20:37 ]
  • 英国王立音楽検定 実技 グレード1
    [ 2012-07 -01 20:13 ]
  • 漢検10級と、のこべん
    [ 2012-03 -15 08:36 ]
  • 英検5級 合格証
    [ 2011-07 -01 20:30 ]
  • 英検5級の道のり
    [ 2011-06 -26 21:36 ]
  • なんとか英検5級合格
    [ 2011-06 -25 08:25 ]
  • 児童英検 オンライン ゴールド
    [ 2010-08 -24 00:02 ]
  • 児童英検 オンライン シルバー
    [ 2010-02 -22 23:59 ]
  • 児童英検オンライン ブロンズ
    [ 2009-08 -23 00:24 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示

12次へ >>>

Wで合格   

2017年 07月 24日

6月(1次)と7月(2次)に受けた英検3級、長男も次男も受かっていました。Wで合格です^^。

長男は自信がなかったので、学校でも受けられるのだけど(しかも金曜日に)、わざわざ外部受験しました。
ということで、兄弟で同じ日に同じ建物で試験。

1次はどちらも自信がなかったのだけど、良く受かりましたねぇって感じ。まぁどちらもG3+1の評価でしたが。

今回から筆記があったので、それが大変でしたね。
英検対策は、DMM英会話でやっていたのだけど、DMMは英検のテキストがまだ更新されていなく、大問3が昔の並び替えのままだし、もちろん筆記対策もなし(個人的に、先生にやってくれと言えばやってくれるのだろうけど)。

ですので、新しい英検のテキストを買って、筆記対策は私が教えました。
英検3級はパターンが決まっているので、2つの理由を書く時に、Firstとsecondを書けば良いのですけどね。
(ついでに、リスニング対策もDMMではなく、私がやりました)

で、1次の結果は封筒が届くまで楽しみに(?)していました。小さい封筒で届いたから、あちゃーと思いましたが、1次は誰もが小さい封筒で届くのだった(苦笑)。

で、慌てて2次対策のテキストを買いに行きました。
こちらはDMM英会話で対策をしてくれるので、最初だけテキスト付属のDVDをみんなで観て(やる気のないお兄さん役に笑う)、最初の1日目分だけ私が教えて、後はDMM英会話の先生に任せました。
b0173222_14395203.jpg
使ったテキストは、全て旺文社のもの。文単は必要ないかな?と思ったけど、マドンナやロアルドダールの話があったり面白かったです。

そして、2次試験当日。これまた遠い大学での試験。キャンパス内も広く、しかも試験会場は階段を上って5階。人口密度が高くてサウナ状態でした。(こう書くと、どこで受けたか分かっちゃうかしら)。

次男のマークシート補助の為に、ホール内に入れてもらいました。保護者マークを付けます。

5分かからないで書き終わり、ここで次男とお別れ。後はひとりで頑張ってもらいます。
なんか、私が中学生の時に受けた英検3級の面接の時と違うわ~。
たぶん、受ける人の数も相当増えたのだと思うけど。
私が中学生の時に受けた時は、ホール(300人くらい入れる)で待つんじゃなくて、廊下の椅子だったような?

次男より45分後に、長男が2次面接。こちらは、ほったらかし。

ちなみに、次男はラーメン屋さんの問題が出て、長男は釣りの問題が出たそうです。

そして、蓋を開けてみると、長男のほうが成績が良かった!
ここでやっと4歳の差が出てきたのか(笑)。

長男もDMM英会話で対策をしてもらったけど、やる気のない声、YesYes、NoNoしか聞こえない(気がする)のに、本番では真面目にやったのでしょうか。

やる気がないと思っていても、何かしら吸収はしているのかしら。無駄ではなかったのね(涙)。

ちなみにふたりともアティチュードは3でした。
ちょっと驚いたのは、次男のReadingが5のうち3だったこと。
毎日、英語の本を音読しているのに、本番では何かやらかしたのでしょうか。
ブロークンな英語で音読したのかな。さっぱり分からない。

逆に、普段やる気のない長男のほうは、Readingが5のうち5でした。不思議(4歳の差?)

こちらが長男のほうの認定証。
b0173222_14015526.jpg

次男の認定証。次男は1次のReadingは良かったんですけどね。
b0173222_14021404.jpg
とにかく、またこつこつふたりとも音読なり、書写なり、オンライン英会話なり、していくしかないですね。

ちなみに漢検のほうもWで合格でした。こちらはふたりとも1学年前の内容ですけどね(長男5級、次男9級)

*そういえば、長男の学校は英検2級以上じゃないと、全校生徒の前で表彰してくれないそうです。
私が中学生の時は、5級ですら表彰してくれたな(笑)。
絵でも、そろばんでも、なんでも表彰してくれたような。懐かしいな。。。



■ [PR]

▲ by utty77 | 2017-07-24 20:40 | 検定

英国王立音楽検定(ABRSM) 実技 grade5    

2016年 07月 27日

長男も英検に受かりました~。
英国王立音楽検定(略して、英検?)ですが(笑)。

b0173222_2382416.jpg


130点以上で合格したので、評価はdistinctionでした。

課題曲Cで弾いた、Cache-Cacheという曲。
(この時は付き指をしていたので下手ですが、本番では上手に弾けたようです)



さて、次はgrade6の実技と行きたいところなのですが、grade6の実技を受けるには、理論のgrade5に受からないといけません。

長男は理論はgrade3までしか持っていないので、grade4と5の理論に挑戦しないといけません。
飛び級してgrade5を受けても良いのでしょうがとても難しいので、やはり無難にgrade4から受けたほうが良いでしょうね。。。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2016-07-27 20:06 | 検定

次男 英検4級   

2016年 06月 30日

今月初めに、次男が英検4級を受けたのですが、受かっていました。あまり点数は良くないですが(ギリギリ?)。でも長男は小2で英検4級に1度落ちているので、素直に次男は凄いと思いました。

b0173222_1873293.jpg


去年英検5級を受けた時と、同じ大学で受けたのですが、今回の4級の教室には小さい子は次男を入れて3人しかいませんでした。試験地名とか書けなくて親に手伝ってもらう為、教室の中にいた保護者が私を含めて3人でした。あとは小学生の高学年の子や中学生の子。次男の隣も後ろも中学生でした。(この地域は、まだまだ英検は中学生以上が受けるという認識です)

そして小さい子の中でひときわ小さかったのが5歳くらいの男の子でした。試験の前から自信満々そうな顔をしていたから、彼は受かっただろうな♪。

試験地名等を書いて教室を出た時、この部屋の子達、次男の隣の子も後ろの子も、みーんな受かって下さいと思いました。

保護者室で待っていたのですが、こちらには沢山の保護者がいました。

受験日の前日に、大問3の並び替えをDMMの先生に特訓してもらって良くできていたのに、実際の本番では散々でした。

代わりに、大問4のほうは良くできていました。一応私が大問4のコツを教えたんですけどね(笑)。それを忠実に守ったのが問題用紙に残っていました(笑)。

意外とできていなかったのが大問1。えっ、これ間違えるの?という問題を間違えていた。

リスニングはまぁまぁかな。練習の時から、リスニング全て満点を目指さなくて良い。捨て問もあるから、気軽にねと教えました。

ということで、次男は英検のリーディングのほうは全てDMMのオンライン英会話で先生に。リスニングのほうは私が教えていました。準備期間は1ヶ月です。もちろん英検のHPに載っている、過去問3日分もやりました。これは私が教えました(前日は、みなさんアクセスするのか、HPが重たかったです)。

リスニングもDMMのオンライン英会話で教えてくれるのだけど、海外の先生が英検の問題集のCDを持っているはずもなく、こちらがCDの音声を流さないといけないのですよね。スカイプしながら、パソコンでCDも聴けるけど、面倒で。いちいち止めないといけないし。

あとDMMのオンライン英会話での英検4級のカリキュラムは、①大問1 ②大問1の残り ③大問2と大問3 ④大問4 ⑤大問4の残り 
これが基本だったのですが、1日に③大問2と大問3をやるのは結構大変でした。

希望としては大問1を1日で終わらせるか、もしくは大問1の残りと大問2を一緒にやるか。大問3のみを1日分として欲しいかなと思います(まぁ、先生は臨機応変にやってくれますが)。

ということで、恐れていたことが起きました。次男と長男の英検の級が同じになってしまったのです。まぁ、遅かれ早かれ、こういう日が来るとは思っていましたが。。。

これからは2人で1冊の英検ドリルを使うことになるのかしら。2人で一緒に受けるのかしら。まぁ良きライバルになって下さい。4歳も離れているのですが(汗)。

同じ兄弟でも、長男はピアノ>英語。次男は英語>ピアノ。面白いですね。次男はどうやってもピアノで長男を超えることはできないでしょう。そのくらい長男はピアノのセンスが良いのです(あまり練習をしなくても、それなりに弾けるのです。まぁバッハに関してはセンスはないですが)。一方、長男は英語で次男を超えることはできないのかしら。次男のほうが英語のセンスはありそう。いやいやまだ伸びしろはあるかもしれない。しかし長男はまったく英語に触れていない(寝る時に、次男が聴いている英語のCDを便乗して聴いているくらい)。まぁ中学生になったら、さすがに変わるかしら。

そうそう、今回もパソコンで受かっているか調べることもなく、受かったら大きい封筒、落ちたら小さい封筒が届くことを知っている次男は、毎日ポストを覗いていました。
そして、今日私が家に帰ってきた時にポストの中を見たら、英検の通知が届いていたので、一度はポストの中から出したものの、またそっと中に戻しておきました。次男が見つけたほうが嬉しいと思うから。案の定ニコニコしながら封筒を持って帰ってきました。

追記:今回から別にスピーキングのテストも用意されましたが、任意なので我が家は受けません。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2016-06-30 20:06 | 検定

カノーリ様へ、返信   

2016年 04月 03日

カノーリ様、大変返信が遅くなって申し訳ありません。
(メールを送りましたが戻ってきてしまうので、こちらにて失礼致します)

メッセージありがとうございます。

カノーリさんのお子さんも英国王立音楽検定を受けていらっしゃるのですね!

8歳でグレード3はとても凄いと思います!


お子さんは独学で勉強されていらっしゃるのでしょうか?

我が家はABRSMに関しては、その専門の先生にお世話になっています。

ということで、月2回先生のところでABRSMの内容を教わっていますが、何しろレッスン時間が30分なので、その時間でスケール、課題曲、オーラル、初見をやって急ぎ足という感じです。


うちの子供は決して優秀な成績で受かっておりません(汗)。一番上の成績でも、ひとつの項目で1点足りないと落ちたりします。そしてやはり不得意なのはオーラルと初見です。


オーラルも初見も、ABRSMの楽譜を持っていて、家で練習したりもするのですが、やはり毎日練習したほうが良いのでしょうけど、なかなか毎日できません。初見に関しては日頃から、ある程度簡単な曲(ツェルニーやソナタ)は、最初から初見で両手で弾く練習はしています。(さすがにバッハは無理ですが)


英国王立音楽検定は、あまり日本では受けている方がいらっしゃないですね。もっと受ける人が増えて情報が入ってくると良いですね。


我が家は今年は実技のグレード5を受けて、受かっても受からなくても、とりあえず1年間はABRSMはお休みします。

子供が中学生になったら再開する予定ですが、グレード8に受かるのが目標ですが、受かる時はいったい何歳になっているやら。


お互いに頑張りましょう~。最後に、返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2016-04-03 20:39 | 検定

英国王立音楽検定(ABRSM) 理論 grade3   

2016年 02月 15日

長男、昨年の11月に受けていた英国王立音楽検定 理論 grade3、受かっていました。

b0173222_1282113.jpg


しかもギリギリで。あと1点下だったら落ちていた(汗)。

私はノータッチだったので、もっと家で見てあげれば良かったなと反省。
ただ、今回は点数は悪かったけど、全ての問題には答えたようで、N/Aはひとつもなかったことが、成長したかな?

一番できていなかった問題は「Writing out part of extract an octave higher from bass to treble clef(ト音譜表を用いてヘ音譜表の旋律を1オクターヴ上に書き換える)」というのが、一番低い点数でした。まぁ0点じゃなかったから、何かしら書いたのだろうけど。
(ちなみにこのテストは、問題用紙を返してくれません)

実技はまだしも、理論はちょっと懲りまして、次のgrade4は中学生になるまで待っていようと思います。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2016-02-15 20:23 | 検定

英国王立音楽検定 実技 グレード4   

2015年 07月 24日

長男が5月に受けていた、英国王立音楽検定の実技グレード4、受かっていました。

b0173222_20211025.jpg


あんまり自信はなかったそうなので、受かるかどうかも心配だったのですが、一番上の評価で受かったようです。

課題曲Aから



長男は何だか知らないけど、この曲が好きになってしまって、この曲を弾く時はいきいきとしていました。

Cから、グローバーのインディアンポニーレース


■ [PR]

▲ by utty77 | 2015-07-24 20:19 | 検定

次男 英検5級   

2015年 07月 02日

長男も小1の時に英検5級を受けたのですが、次男も小1(6月)で英検5級を受けてみました。

長男のお下がりのドリルも少しやってみたけど、何より心配だったのはマークシートでした。
当日は、大きな大学で受けました。5級は小学生が多かったです。そんなに低学年ってほどでもないし、園児っぽい子もいないし。中学生はポツポツ。殆どが小学生の中学年~高学年って感じでした。(あぁ、でも長男の時よりも、保護者はわんさかいました。)

むしろ次男が園児に見えたりして(小さいので)。
大学生の机だったけど、クッションを持っていくのを忘れましたが、まぁなんとか座れました。

あまり良い点数ではないけど受かりました。(35点)
次男に、受かると大きな封筒で届くよと教えていたので、彼は毎日ポストを覗いていました。(今回もネットでは確認せず)

b0173222_1014884.jpg


ちなみに長男は34点で合格したので、次男は「にいにに1点勝った」と喜んでいました。

いえいえ、むしろ次男はお腹の中にいた頃から英語のCDを聴いていたのに、長男とあまり変わらないなんて(汗)。

それでも、そのうち長男と英検の級が変わらなくなるのでしょうか(次男が長男を抜かしちゃうとか。。。)。
いずれ、2人で切磋琢磨して(兄に負けたくないとか、弟に負けたくないとか)、英検に限らず、色々な事にチャレンジして欲しいな。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2015-07-02 20:07 | 検定

英国王立音楽検定 理論グレード2   

2015年 02月 09日

11月に英国王立音楽検定の理論グレード2を受けた長男ですが、合格していました。
合格通知が届くの遅かったな(イギリスから届くので)。

実は本当は春に受けるはずでした。が、申し込み後、管轄の楽器屋さんが倒産してしまったのです。ビックリです。
ABRSMの楽譜は、そこの楽器屋さんで買っていたりしたのに。

予定の試験会場ではなく、かなり離れた試験会場で受けることもできましたが、春はあまりABRSMの勉強もできず、スキップもできたので秋に受けることにしました。

b0173222_20332068.jpg

点数はあまり良くなく、N/A(回答せず)もありました。
秋に受けてこんな成績だったので、春に受けたらどうなっていたでしょう。ということでスキップしておいて良かった(苦笑)。

にしても実技はまだしも、理論は本当に難しいです。理論のグレード5は大人でも難しいと言われるけど、そのうち長男でも受かるのでしょうか。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2015-02-09 20:40 | 検定

英国王立音楽検定 実技 グレード3   

2014年 07月 14日

長男が5月に受けていた英国王立音楽検定の実技グレード3、受かっていました。

b0173222_2273720.jpg


普通家で練習してから、試験会場に向かうのでしょうが(今まではそうしていたので)、今回は試験時間直前まで80kmくらい離れているところにいたので(しかも電車で移動)、ヘロヘロな状態で試験に挑んだ長男。

(試験会場は東京・大阪くらいしかないので、それでも長男は幸せなんですけどね。
試験会場が近くにない方は、新幹線や飛行機で受けにくるらしいですから。)

案の定、いつも間違えないシューベルトがダメだった~。落ちたかも~なんて言うから心配していました。

これがそのシューベルト。簡単なんですけどね。



が、蓋を開けてみたら、苦手のオーラルテストも大丈夫のようだったし、高得点で合格。
b0173222_22125624.jpg


ちなみにグレード4になると、古典にバッハのインヴェンションが出てきます。やはりだんだん難しくなってきますね。

またちなみに長男は、この検定の事も英検って呼んでいます。英国王立音楽検定=確かに英検だけどね(苦笑)。
■ [PR]

▲ by utty77 | 2014-07-14 20:55 | 検定

英検4級   

2014年 06月 26日

長男、英検4級に受かりました。小4で英検4級なんて、今の時代凄くないですけどね(汗)。
でも、実は1度落ちているんです。小1で英検5級に受かり、2年生の時に4級を受けましたが、不合格Aで落ちました。

英検って、受かった時は、大きい封筒で通知が届くけど(賞状が入っているから)、落ちた時って、小さい封筒で届くんです(苦笑)。これって、ショックですよね。それからというもの、やる気のない長男と、それから日曜日はボーイスカウトもあるので、なかなか都合がつかず。。。今年の6月はなんとか都合が付き、じゃぁ受けてしまえと、申し込み日最終日にギリギリ申し込んでみました。

ということで、集中して勉強したのは2週間。
b0173222_2132783.jpg

一番左のドリルは小2の時から使っているので、ボロボロ。真ん中と右のドリルは一応買ってみたけど、必要なかったかも。(でもそのうち次男が使うから良いか)

小2で受けた時から、2年経って、おそらく語彙は増えていないと思う長男。ではなんで受かったかというと、おそらく脳が発達したんだと思います(笑)。小4のそれなりの脳に。つまりたいして勉強しなくても、それなりの歳になれば受かるんだなと。

あとそれから、試験日当日は、私が用事があったので、長男は夫に車で連れて行ってもらったのですが、試験会場の前で長男を降ろしたそうで、それからは長男は全てひとりで受けました。これって、英検に受かることより立派なことだなぁと思いました。いや、それなりの歳になれば当たり前のことなのだけど。

今回も、いちいちインターネットで合格・不合格を調べなくて、どちらの封筒が届くか楽しみにしていました。(ID・パスワードを忘れたともいう。。。)

1日30分しか英語をやっていない(触れていない)ので、次の3級は6年生ぐらいで受かれば良いです。。。
例えば1次に受かって2次に落ちるとか、そういう経験もしても良いと思います。

とにもかくにも、長男、congratulation!
b0173222_21124533.jpg

■ [PR]

▲ by utty77 | 2014-06-26 20:55 | 検定

12次へ >>>

   


ピアノ♪♪ ときどき勉強
by utty77
< April 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリ

全体
WKE
BE-GO グローバル
オンライン英会話
raz-kids
ドラゼミ
考える力プラス
Z会
ピアノ
絵本・音読
検定
くもんのドリル
スイミング
モンテッソーリ
その他(教材)
食育
イベント
手作り石鹸
やり直し日本史
ひとりごと
初めまして
未分類

以前の記事

2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...

最新の記事

次男 英語の音読 2018・3
at 2018-04-19 21:11
春休みイベント
at 2018-04-11 22:02
piano explorer
at 2018-04-05 20:39
Brain quest wo..
at 2018-03-29 22:02
神功皇后
at 2018-03-20 20:25

リンク

でんしゃだいすき

ぬりえランド

キッズステップ

きのこ漢字小学校

you tube

twitter

ブクログ

最新のコメント

rinさん こんにちは!..
by utty77 at 11:17
こんにちは! 次男君入..
by rin at 21:47
もんちっちさん、初めまし..
by utty at 07:49
はじめまして。 いつも..
by もんちっち at 23:55

検索

記事ランキング

  • ビリギャルの勉強法(覚書) 先週の金スマには、ビリギ...

  • 春休みイベント 春休みが終わってしまいま...

  • Brain quest workbook grade4 次男、3年生ギリギリでB...

  • スイミングを辞めました 3歳になったばかりの8月...

  • piano explorer 3か月くらい前から購読し...

  • 次男・ピティナステップ10回継続表彰 先月、ピティナのステップ...

  • レプトンリーディングファーム 実は今月でRaz-kid...

  • 丸まる要点ノート 長男の小5(2学期)~お...

  • 次男 英語の音読 2018・3 次男の英語の絵本の音読、...

  • ミクロコスモス6 細々とピアノ(おうちピア...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細