不思議な動物たち
2015年 08月 07日
次男、はじめてのギロックが終わりました。3年弱かかりました。
最後に弾いた曲、サマータイムブルース。
ということで、ブルグミュラーに進むのでしょうが、次男にはブルグは使わないで、不思議な動物たちという楽譜を使おうと思います。

この楽譜には14曲入っています。続編の「新・不思議な動物たち」という楽譜もあり、そちらと合わせると28曲くらいになるので、ちょうどブルグミュラーの代わりになるかな?と思ったのです。
まぁ、1年生でブルグミュラーに入ったと思えば、そんなに遅い進度でもないのかな。
不思議な動物たちという題名通り、色々な動物が出てきます。

これは、カメ。ポリフォニーになっています。

これはキリン。3拍子です。
指番号があまり書いてないので、私が考えて書きこんでいます。。。
(フランス人は、動物が好きなのかな。長男は小4の時に学校の音楽で、サンサーンスの動物の謝肉祭を習ったらしいのですが、今頃になって楽譜が欲しいと言っています。)
最初、パラパラと楽譜を眺めてみたら、ハ長調の曲が多いですね。リズムは4分の4が多いけど、4分の2、4分の3、2分の2もあります。
そういうことを踏まえると、ブルグミュラー25の練習曲は、調もリズムもバランスが良い楽譜なのかな?参考サイト
先日、図書館でブルグミュラーの本を借りたのだけど、とても面白かったです。

(↑今はブルクミュラーって発音するんですって)
ブルグミュラーに親しみを持てます。といいつつ、次男には使わないんですけどね(ちなみに長男はブルグの18の練習曲のほうを弾いています)。
最後に弾いた曲、サマータイムブルース。
ということで、ブルグミュラーに進むのでしょうが、次男にはブルグは使わないで、不思議な動物たちという楽譜を使おうと思います。

この楽譜には14曲入っています。続編の「新・不思議な動物たち」という楽譜もあり、そちらと合わせると28曲くらいになるので、ちょうどブルグミュラーの代わりになるかな?と思ったのです。
まぁ、1年生でブルグミュラーに入ったと思えば、そんなに遅い進度でもないのかな。
不思議な動物たちという題名通り、色々な動物が出てきます。

これは、カメ。ポリフォニーになっています。

これはキリン。3拍子です。
指番号があまり書いてないので、私が考えて書きこんでいます。。。
(フランス人は、動物が好きなのかな。長男は小4の時に学校の音楽で、サンサーンスの動物の謝肉祭を習ったらしいのですが、今頃になって楽譜が欲しいと言っています。)
最初、パラパラと楽譜を眺めてみたら、ハ長調の曲が多いですね。リズムは4分の4が多いけど、4分の2、4分の3、2分の2もあります。
そういうことを踏まえると、ブルグミュラー25の練習曲は、調もリズムもバランスが良い楽譜なのかな?参考サイト
先日、図書館でブルグミュラーの本を借りたのだけど、とても面白かったです。

(↑今はブルクミュラーって発音するんですって)
ブルグミュラーに親しみを持てます。といいつつ、次男には使わないんですけどね(ちなみに長男はブルグの18の練習曲のほうを弾いています)。
■
[PR]
by utty77 | 2015-08-07 20:48 | ピアノ