水の科学館
2010年 07月 20日
お台場に行った後日、園も午前保育になったので、園の後そのまま電車に乗って、国際展示場駅で降り「水の科学館」に行ってきました。
6月にリニューアルされたばかりだそうで、とっても綺麗だし、しかも無料なのです!!
やはり近くの小学生が社会科見学で来ていましたが、一般のお客さんは我が家を入れて10人程。待つことなく、すべての事が体験できました。
まず受付で、シアターの整理券をもらい、そのまま3階のシアターへ。水のイメージ映像みたいなのを観ました。
その後、同じく3階のフロア(アクア・フォレスト)で森や多摩川の勉強をして、

今度は2階で、水の実験。

ストローを使った笛の実験をしました。

これは実はシャボン玉の中にいます。
息子は空気砲が気に入ったようです。

同じく2階のアクア・タウンで、水のクイズやゲーム。

自転車を漕がないと、お話が進まない~。
1階はアクア・パーク。

水の中を潜れます。
そして地下1階にも行けるんです。
アクア・ツアーと行って、ガイドさんが給水所を案内してくれます。行きは階段を降りて行きますが、帰りはエレベーターです。
ですので次男をベビーカーで連れて行った私は、ベビーカーを受付で預かってもらいました。
地下は若干暗いです。最終的には地下3~4階くらいまで降りたでしょうか。
最後は水道管が破裂しているのを当てるゲームをしました。
何しろ平日で空いていたので、スタッフの方にも「良い時に来ましたね」と言われました。
夏休みになったら、とてもとても、どのコーナーも順番待ちだそうです。
息子も、全部のコーナーを体験できたし、何よりこの前の「ドラえもん」よりずっと楽しかったそうです。
この日は電車で来てしまいましたが、車で来た場合は、近くにある「虹の下水道館」に停めて、水の科学館で水の勉強を、虹の下水道館で下水道の勉強をすれば、より良いかもしれません。
何より、水がテーマなので、なんだかとても涼しかったです^^。
これで子供達も、水を大事に使ってくれると良いのだけど(ちなみに我が家は水道代2カ月で5,000円です。子供が産まれたら1,000円高くなりました)。
6月にリニューアルされたばかりだそうで、とっても綺麗だし、しかも無料なのです!!
やはり近くの小学生が社会科見学で来ていましたが、一般のお客さんは我が家を入れて10人程。待つことなく、すべての事が体験できました。
まず受付で、シアターの整理券をもらい、そのまま3階のシアターへ。水のイメージ映像みたいなのを観ました。
その後、同じく3階のフロア(アクア・フォレスト)で森や多摩川の勉強をして、

今度は2階で、水の実験。

ストローを使った笛の実験をしました。

これは実はシャボン玉の中にいます。
息子は空気砲が気に入ったようです。

同じく2階のアクア・タウンで、水のクイズやゲーム。

自転車を漕がないと、お話が進まない~。
1階はアクア・パーク。

水の中を潜れます。
そして地下1階にも行けるんです。
アクア・ツアーと行って、ガイドさんが給水所を案内してくれます。行きは階段を降りて行きますが、帰りはエレベーターです。
ですので次男をベビーカーで連れて行った私は、ベビーカーを受付で預かってもらいました。
地下は若干暗いです。最終的には地下3~4階くらいまで降りたでしょうか。
最後は水道管が破裂しているのを当てるゲームをしました。
何しろ平日で空いていたので、スタッフの方にも「良い時に来ましたね」と言われました。
夏休みになったら、とてもとても、どのコーナーも順番待ちだそうです。
息子も、全部のコーナーを体験できたし、何よりこの前の「ドラえもん」よりずっと楽しかったそうです。
この日は電車で来てしまいましたが、車で来た場合は、近くにある「虹の下水道館」に停めて、水の科学館で水の勉強を、虹の下水道館で下水道の勉強をすれば、より良いかもしれません。
何より、水がテーマなので、なんだかとても涼しかったです^^。
これで子供達も、水を大事に使ってくれると良いのだけど(ちなみに我が家は水道代2カ月で5,000円です。子供が産まれたら1,000円高くなりました)。
■
[PR]
by utty77 | 2010-07-20 00:20 | イベント